65歳雇用義務、12年かけて導入 厚労省が要綱示す

今朝の朝日新聞に載っていました。
───────────────────────────────────────────────────────
厚生労働省は16日、企業に対して、定年後も65歳まで働きたい人全員の職場を確保するよう義務づけるため、高年齢者雇用安定法(高齢法)の改正案要綱をまとめ、労働政策審議会の部会に示した。
部会では、2013年度から始め、年金支給開始年齢が65歳になる25年度までの12年間で段階的に導入することで労使が合意した。厚労省は合意を受け、改正案を今国会に提出する。
今の高齢法では、労使協定で基準を決めれば、定年後に再雇用する人を限定することができる。このため、希望しても再雇用されない人が出ている。
一方、会社員が入っている厚生年金の支給開始年齢は今は60歳だが、13年度に男性が61歳になる。その後も3年ごとに1歳ずつ上がり、25年度に65歳になる。
多くの企業が定年を60歳にしており、再雇用する人を限定できるようにしたままでは、定年後に無収入・無年金になる人が出かねない。このため、希望者全員の再雇用を義務づける。
企業側は人件費が増えるとして義務化に難色を示していた。これに配慮し、再雇用を義務づける年齢は年金開始年齢の引き上げに合わせ、12年かけて段階的に65歳に引き上げることになった。(米谷陽一)
───────────────────────────────────────────────────────
表にしてみました。

西暦 延長年齢
2012
2013 61
2014
2015
2016 62
2017
2018
2019 63
2020
2021
2022 64
2023
2024
2025 65

年金がもらえる年齢が延長されるのに合わせて、定年後も希望者には定年延長を企業に義務付けるそうです。
でもこれって大変なことですよ。
仮に20歳で働き始めると、45年間働き続けるんですよ。
私が小さいときは、50歳を過ぎるともう定年で「おじいさん・おばあさん」になって老後を迎えていましたよ。
35年間くらい働くと一生を終えることができたのです。
勿論寿命も短かったとはいえ、わずか50~60年の間に一生に働く年齢が10年も伸びるのですから。
これって、どこかの国の国民みたいに働き続けて・・・

カテゴリー: 思ったままに パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です